坐骨神経痛


- お尻に痛みが走ってピリピリする
- 朝から腰が痛くて生活に支障がでる
- 慢性的な痛みに悩まされている
- お尻から足にかけてしびれている
- 長時間の座り仕事がきつい
坐骨神経痛の症状はお尻から足にかけてのシューティング(撃ち抜くような)痛みや、焼けるような痛みが特徴です。痛みは一方の足にだけ現れることが多いです。
足や足指にしびれが感じられることがあります。時には足の一部分の感覚が鈍くなることもあります。
長時間座っていると痛みが増すことがあり、生活に支障をきたします。
お早めに六花鍼灸整骨院小倉院へお越しください。
坐骨神経痛はなぜ起こる?
坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛の主な原因には腰椎椎間板ヘルニアが最も一般的ですが、腰部脊柱管狭窄症、梨状筋症候群、腰椎分離、腰椎分離すべり症なども挙げられます。また、内臓や内科的な病気、関節炎や外傷による圧迫、さらには心因性のストレスなど、複数の要因が絡み合って発生することが一般的です。
坐骨神経痛を放置すると、歩行困難による運動不足が筋力低下や下肢のバランスを悪化させ、下半身全体の症状が拡大する可能性があります。症状が進行すると、排便や排尿にも支障が出ることがあり、生活の自立度が低下し、介護が必要になるリスクも高まります。

坐骨神経痛になった場合、姿勢を正し、長時間同じ姿勢を避け、重いものを持たない、激しい運動を控えるなど、自己管理が重要です。安静を保つことで症状の悪化を防ぐことができます。
坐骨神経痛セルフケア動画
六花鍼灸整骨院小倉院の施術方法
-
骨盤矯正
骨盤は人体の土台ですので、これを整えることで腰痛解消へと導きます。腸腰筋や大殿筋、中殿筋など坐骨神経痛の原因となる筋肉を正しい位置に戻し、収縮を和らげます。痛みのない骨盤矯正で姿勢も整います
-
インディバ
体の深部から温めることによって、免疫力や抵抗力を高め、基礎代謝をアップし、細胞の活性化を促します。温めながら血流を良くし、筋肉を和らげるので痺れに効果的です。
-
鍼施術
筋肉の緊張をとるだけでなく、神経痛やしびれを緩和させます。また、ツボを刺激することで気の流れをよくして身体の中のバランスを整えるので痛みのある部分のみでなく身体全体を整えます。
