膝の痛み


- 長年膝の痛みで悩んでいる
- 階段の上り下りがつらい
- 凸凹道をあるくのが怖い
- 病院に通っているが緩和しない
- 痛み止めの注射を打っている
膝の痛みの種類と原因

変形性関節症
膝の関節軟骨が摩耗または劣化することで、関節のクッションが減少し、骨と骨が直接擦れ合って痛みを感じます。
関節リウマチ
自己免疫疾患の一種で、関節に炎症が起こり、腫れや痛みが生じます。
半月板損傷
膝の衝撃を吸収する半月板が、ねじれたり重い負荷がかかることで損傷することがあります。
靭帯損傷
膝の安定性を保つ靭帯が、運動中の事故や急な方向転換で損傷することがあります。
腱炎
膝周囲の腱が過度な使用により炎症を起こすことがあり、これが痛みの原因となることがあります。
ベーカー嚢腫(のうしゅ)
膝裏の腫れ、これは関節液が腫れて袋状になったもので、痛みや可動域の制限を引き起こすことがあります。
痛風や偽痛風
尿酸結晶やカルシウムピロリン酸結晶が関節に沈着し、急激な痛みを引き起こすことがあります。
成長期の痛み
成長期の子供や青少年に見られる「オスグッド・シュラッター病」など、成長の過程で発生する膝の痛み。
過剰使用
スポーツや重労働など、膝への過剰なストレスが繰り返し加わることによる痛み。
六花鍼灸整骨院小倉駅前では、あなたの膝の痛みの原因をつきとめ最適な方法で施術をおこないます。
膝の痛みをあきらめないで


六花鍼灸整骨院小倉駅前店では加齢による変形性膝関節症で来院される方が多いのですが、多くの場合、膝の使い方や筋肉の状態、筋肉のバランスの悪さが原因であることが多いです。
そのため、「加齢だから」「変形しているから」と膝の痛みが改善しないと諦めている方もいます。
適切な施術で回復が望めます

しかし、適切な処置によって痛みのない状態へと改善することは可能です。
膝痛の多くは、日常的な姿勢の問題、加齢による影響、膝の過度な使用、外的な衝撃や長期間の負荷が原因で筋肉、骨、軟骨、靭帯、関節包などの組織が痛んでしまうことにあります。
膝の痛みをカバーするために体のバランスが崩れ、それが腰痛や肩の痛みにつながることも多いです。
膝痛の緩和には、一人ひとりの症状と原因を正確に把握し、それに対応する治療を行うことが重要です。
六花鍼灸整骨院小倉駅前店 膝痛施術3つのポイント

-
膝痛の原因をみつけて根本治療
お一人お一人しっかりと問診をおこない、痛めた原因にあわせた施術をおこないます。
-
手技治療
膝の負担がかからないよう筋肉の緊張をほぐし、筋膜の歪みをとります。
-
骨盤矯正
膝の痛みが生活習慣や姿勢から来ている場合は骨盤矯正や姿勢矯正で歪みを整えます。痛みの根本原因を追究しアプローチしていきます。
